子どものみかたのブログ 厳しさ”って本当に必要?〜昔と今の指導の違いから考える子どもに必要なことは?〜 「厳しく育てるのが正しい」って、本当?若者の活躍が目立つ今、変わりつつある指導や教育のあり方について一保育士として考えてみました。保育や子育てに活かせる“新しい視点”がきっと見つかるはずです。 2025.03.30 子どものみかたのブログ
保育所改革 【保育のニュース】保育所保育士の基準の人数って足りてるの? 保育士1人で子ども20人?30人??実際のところ、安全も保育の質も、本当に大丈夫なのかな…?保育現場のリアルな声、ゆるっと本音で書いてみました☺ 2025.03.26 保育所改革
子どもは未来 幼児期を軽視すると社会が損をする?一保育士が考える知られざる『子どもの福祉』の真実 「幼児期の重要性、きちんと理解されているのでしょうか?」幼児期は、運動能力や社会性、認知力など、その後の人生に必要な力の基礎を築く大切な時期。しかし、現代社会では子育てや保育が軽視されがちで、その影響は個人だけでなく社会全体にも及びます。この記事では、幼児期を大切にすることがなぜ社会の未来に直結するのかを分かりやすく解説。子どもたちが本来の力を発揮できる環境を作るために、今できることを一緒に考えてみませんか? 2025.03.15 子どもは未来
毎月の保育 3月の保育、どうする?忙しい時期でも楽しく充実! 3月の保育の案を考えました。3月の保育士の業務の詳細、新学年準備の具体例、振り返り方法の追加、3月の記念日を保育に活かす方法などの記事です。 2025.03.03 毎月の保育