子どものみかたのブログ 厳しさ”って本当に必要?〜昔と今の指導の違いから考える子どもに必要なことは?〜 「厳しく育てるのが正しい」って、本当?若者の活躍が目立つ今、変わりつつある指導や教育のあり方について一保育士として考えてみました。保育や子育てに活かせる“新しい視点”がきっと見つかるはずです。 2025.03.30 子どものみかたのブログ
保育所改革 【保育のニュース】保育所保育士の基準の人数って足りてるの? 保育士1人で子ども20人?30人??実際のところ、安全も保育の質も、本当に大丈夫なのかな…?保育現場のリアルな声、ゆるっと本音で書いてみました☺ 2025.03.26 保育所改革
子どもは未来 幼児期を軽視すると社会が損をする?一保育士が考える知られざる『子どもの福祉』の真実 「幼児期の重要性、きちんと理解されているのでしょうか?」幼児期は、運動能力や社会性、認知力など、その後の人生に必要な力の基礎を築く大切な時期。しかし、現代社会では子育てや保育が軽視されがちで、その影響は個人だけでなく社会全体にも及びます。この記事では、幼児期を大切にすることがなぜ社会の未来に直結するのかを分かりやすく解説。子どもたちが本来の力を発揮できる環境を作るために、今できることを一緒に考えてみませんか? 2025.03.15 子どもは未来
毎月の保育 3月の保育、どうする?忙しい時期でも楽しく充実! 3月の保育の案を考えました。3月の保育士の業務の詳細、新学年準備の具体例、振り返り方法の追加、3月の記念日を保育に活かす方法などの記事です。 2025.03.03 毎月の保育
保育のお仕事 【保育のお仕事紹介】学童保育所の仕事内容と魅力とは? 新人保育士さんのために保育現場の紹介をしています。学童保育所の仕事の内容と魅力について書きました。 2025.02.26 保育のお仕事
毎月の保育 2月の保育アイデア!節分や冬の行事を楽しく取り入れるコツとは? 2月の保育アイデアを考えました。節分やバレンタインなど、定番行事がある2月ですが、どのような保育が有効なのでしょうか。 2025.02.01 毎月の保育
子どもに見せたいアニメや映画 【保育士にお勧めの映画】PERFECTDAYSのいう完璧さとは何か 保育士にお勧めの映画『PERFECTDAYS』のレビューです。何気ない日常に幸せを見出す。そんな生き方って、理想であり、完璧と言えるのかもしれません。 2025.01.26 子どもに見せたいアニメや映画
ナイトスクープ子ども名作回 【探偵ナイトスクープ危険回?!】言うことを聞かない3歳児はデーモン閣下の言うことなら聞くのか?! 探偵ナイトスクープ子ども名作回を取り上げたいと思います。今回は、3歳男児の子どもが言うことを聞かなくなったという母親からの依頼です。デーモン閣下やモナリザが怖いという3歳の男児。果たして解決は出来たのでしょうか。 2025.01.12 ナイトスクープ子ども名作回
毎月の保育 お正月を楽しもう!1月ならではのワクワク保育アイデア! 年始やお正月も意識した、1月に取り組むと有効な保育を私なりに考えてみました。少しでも1月の月案の参考になれば幸いです。 2025.01.02 毎月の保育
子どもに見せたいアニメや映画 【保育士にお勧めの映画】映画『怪物』を見た雑感 是枝監督の映画『怪物』を見た感想や考察です。保育士として見ても、とても示唆のある映画だと思いました。この映画でいう『怪物』って、何なのでしょうか。 2024.12.31 子どもに見せたいアニメや映画
毎月の保育 【保育のねらい(12月)】12月に行うと有効な保育って、どんな保育?! 12月という時期を活かした保育とはどのようなものかを考えてみました。子どもたちにとってはクリスマスという大イベントがありますが、他にも年末であることや寒い冬であること、新しい年を迎える時期であることも活かせるかもしれません。 2024.11.29 毎月の保育
子どものみかたのブログ 【子どもの支援者に超お勧め!】映画『ルックバック』ってどんな映画?! 映画ルックバックについての私なりの考察を書いてみました。子どもの支援者にとてもおすすめの映画です。 2024.11.15 子どものみかたのブログ
子どものみかたのブログ 【保育士の主体性】こども家庭庁へ一保育士としての率直な意見を伝えてみた 一保育士としてこども家庭庁に意見を伝えた内容を書いてみました。一保育士としての意見や考えを国に伝えることも、保育士としての主体性を発揮することの1つだと思いますので、ご意見がある保育士の方は、ぜひ伝えてみてくださいね。 2024.11.12 子どものみかたのブログ
保育所改革 【保育所改革】保育所保育指針と保育士配置基準の整合性はある?! 今の保育士配置基準で、保育所保育指針の内容を実践することは出来るのかを考えてみました。現場の保育士の気持ちもアンケートで聞いてみました。 2024.11.07 保育所改革
毎月の保育 【保育のねらい(11月)】11月だからこそ楽しめる!秋の自然を感じる保育 11月の保育について、その内容やねらいを考えてみました。あくまでも私個人の意見に過ぎないので、さらにご意見やアイデアがございましたら、コメントで頂けると嬉しい限りです! 2024.10.31 毎月の保育