保育士のために

保育士のために 保育士のために

新人保育士や比較的経験の浅い保育士の方のために、発達や保育のねらいを考えるきっかけになる記事を提供しています。

広告
毎月の保育

【保育のねらい(11月)】11月だからこそ楽しめる!秋の自然を感じる保育

11月の保育について、その内容やねらいを考えてみました。あくまでも私個人の意見に過ぎないので、さらにご意見やアイデアがございましたら、コメントで頂けると嬉しい限りです!
保育士のために

【保育のねらい(差別)】言葉選びと差別意識

差別的な言葉と差別意識について、考えてみました。元々差別意識が無ければ、そんなにひどい言葉を選ぶということは無いでしょうしね。
保育士のために

【保育のねらい(尊重)】いじめ解消の難しさはどこにある?!

人をいじめる背景といじめるマインドを無くすには、どのようにしたらよいのかについて考えました。
保育士のために

【保育のねらい(2歳と4歳)】2歳児と4歳児が、頑固でわがままに見える理由

保育や子育てで、比較的手がかかると言われる、2歳と4歳の時期の社会性について考えてみました。概念の形成と他者の気持ちに気付くことが鍵になるのではないでしょうか。
毎月の保育

【保育のねらい(10月)】スポーツの秋!食欲の秋!など、10月という季節を活かした保育ってどんなの?!

10月は、季節的には保育をする上でとてもいい季節です!そんな10月に行うと、有効で楽しい保育の取り組みや行事を考えました。
保育士のために

【保育のねらい(子どもの見方)】子どもが取り組みや遊びに参加しない理由

子どもが遊びや取り組みに参加しない背景を考えてみました。参加しないのも選択肢の一つという見方が、逆に参加するハードルを下げるということもあるのかもしれません。
保育士のために

9月の保育アイデア!子どもたちが夢中になる9月の行事と活動のヒント

9月の保育や秋の保育について考えてみました。様々な行事に取り組むには、いい季節になりますよね。
毎月の保育

【保育のねらい】8月にすると有効な保育とは?!

8月に行うと有効な保育の内容や行事を考えてみました。暑い日々が続きますので、保育士自身も休息を取ることも大切です。野球の日など、面白い記念日を活かすことも出来ます。
毎月の保育

【保育のねらい(7月)】七夕など、7月に行うと有効な保育の取り組みや行事って何?!

保育所で、7月に行うと有効な保育の内容や取り組みについて、考えてみました。7月には様々な記念日がありますので、記念日を保育に活かす方法も考えてみてはいかがでしょうか。
保育士のために

【保育のねらい(保育士の健康)】最近入院して、感じたこと 保育と看護の共通点など

最近の入院経験を通して感じた、看護の現場の変化や合理化の影響についてお話しします。看護と保育の共通点や健康管理の重要性についても触れています。ぜひご一読ください!
保育士のために

【保育のねらい(6月)】じめじめした梅雨の季節に前向きに保育を行う方法とは?!

今回は、雨が多く、じめじめして何かと前向きになりにくい苦笑、梅雨の季節に有効な保育を考えます!夏も近づき、蒸し暑くなってきて梅雨にも入る、6月の保育について考えてみましょう
保育士のために

【5月の保育】”春の息吹を感じながら、成長と感謝の芽生えを育む”

春風が心地よい季節、5月。子どもたちの成長と感謝の意識を育むために、保育の内容を工夫することが重要です。この記事では、季節や行事に合わせた活動や学びを通じて、子どもたちの興味や自己表現を促し、家庭や文化の多様性を尊重しつつ、成長に合わせた感謝の気持ちや恩返しの意識を培うためのアイデアをご紹介します。保育者の皆さんにとって、5月の保育のねらいを達成するためのヒントが満載です!
毎月の保育

【保育のねらい(4月)】年度スタートを華やかに彩る4月の保育の秘訣!

4月の保育では、年度のスタートを華やかに彩るための様々な秘訣が取り入れられる必要があります。まず、子どもたちが新しい環境やステップに向けて準備をする重要な時期です。入園や進級などの変化があり、その中で彼らの心には期待や不安が入り混じります。この時期の保育では、子どもたちが安心して新しいステージに臨めるよう、適切な支援が必要になります。感情の表現を促し、自己肯定感を高める活動や、新しい友達とのつながりを育む取り組みが行われます。また、春の訪れや自然の営みを通じて、子どもたちが季節の移り変わりを感じ、その美しさを楽しむ機会も提供します。4月の保育は、子どもたちの成長と未来への前向きな意欲を支え、新しい一歩を踏み出す彼らの心を温かく包みます。
保育士のために

【保育のねらい(生きる意欲)】一保育者として、ドラゴンボール作者鳥山明先生に感謝せずにはいられない!

「子どもたちの生きる意欲を育む鳥山明先生への感謝」— これが記事のテーマです。鳥山先生の作品は、子どもたちに夢と希望、そして強さや勇気を教えてくれました。保育者として、その素晴らしい影響を感じることができ、感謝しています。今回のブログでは、鳥山先生の作品がどのように子どもたちの生きる意欲を育んできたかについて考察してみたいと思います。
保育士のために

【保育の目標は自立だけではない!】幸せへの多様な道筋

『保育の目標は自立だけではない!』 幸せへの多様な道筋を模索する、新しい保育視点を提供する内容です。保育はただ自立することだけを目指すのではなく、個々の子どもたちが幸せを見つけるための様々な方法を探求してみました。自立だけでなく、共に学び、共に成長し、幸せを見つけるための情報やアイデアを共有しましょう。
広告
共有ありがとうございます!
タイトルとURLをコピーしました