保育講座 【子ども主体の保育への道】講義9:子ども同士のトラブル対応 子ども同士のトラブル、あなたならどう対応しますか?成長の過程で避けられないケンカや衝突。そのとき保育士は、どのような関わり方ができるでしょうか。2歳と5歳と発達段階ごとに、子どもたちの思いや言葉の育ちを丁寧に見つめながら、トラブル対応の実践的な視点を考えます。叱ることではなく、"間に立つ"ことの意味とは?発達の個人差にも触れながら、子どもの育ちを支える対話的なアプローチをご紹介します。 2025.07.16 保育講座
保育所改革 【保育のねらい(保育所保育指針2)】理想の保育所保育指針とは? 次世代の理想の保育所保育指針を私なりに考えてみました。バリアーを無くすこと、保育士の育成、そして指針を乗り越えてという視点が大切だと思います。 2023.03.05 保育所改革