保育士のために 【保育のねらい(主体性)】子どもの主体性とわがままの違いとは? 「子ども主体の保育」とは本当はどういうこと?保育の「ねらい」は、大人が決めた目標ではなく、子どもとの関係の中で育まれる“問い”なのかもしれません。言葉が一人歩きしがちな現場で、あらためて“子ども主体”の意味を一緒に考えてみませんか? 2024.02.22 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(厳しさと優しさ)】厳しい保育は有効?!厳しく指導されたおかげ派と違う指導の方が良かった派 厳しく指導された方が、子どもはよく育つのかを私なりに検証してみました。少子化の時代なのに、以前よりも若者が活躍する姿を見て、何が変わったのかを考えました。 2022.11.08 保育士のために