保育士のために

就学前の幼児期終盤の6歳の発達を活かした保育って?!動画版

広告
保育士のために

こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただき、ありがとうございます!

 

今回は、就学前の6歳の主な発達から保育を考えるの動画版です☺

 

6歳は新たな第3の力を得て、3次元形成期に入ります。

3次元的に物事を多角的に捉え、自ら考え前に進んでいく姿が見られるようになります。

また、6歳の発達には、3つのキーワードがあります。

それらを動画でお話していますので、よろしければご覧ください☺

就学を迎える、幼児期終盤の6歳の主な発達を活かした保育のねらいとは?!#年長の保育#6歳児の発達#子ども主体の保育#6歳児の子育て#就学準備#幼児の発達#保育のねらい#6歳児の遊び
発達を知ることで、子ども主体の保育が可能になります!今回は、見るだけで6歳児の発達がわかる動画です。6歳児の主な発達から考えられる、保育や子育てを考えてみたいと思います。就学直前になりますが、誕生日の違いから、特に個人差に注意する必要があり...

 

 

〈告知 子どもが困らないための支援集 ここま〉

https://www.komaranaisekaiforkids-kokoma.site/
広告
共有ありがとうございます!
遊をフォローする
広告

ご意見・ご感想など 子どものみかたブログ読者の方から頂きましたご意見などです。

タイトルとURLをコピーしました