保育のお仕事

【保育のお仕事紹介】学童クラブの仕事内容と魅力とは?

広告
運動遊び 保育のお仕事

こんにちは。子どもの見方を正しく理解して、子どもの味方を増やしたい!子どものみかたブログです!!

 

学童クラブでの初めての保育経験は、私にとっての原点であり、同時に魅力に溢れたものでした。

 

保育という仕事がこんなにも楽しく、やりがいのあるものだということに心を打たれましたのを思い出します。

 

日々の活動でテンションが上がり、その喜びに満ちた時間を過ごしていたことを鮮明に覚えています。

 

まだまだ未熟な部分も多く、時に甘さも感じられる保育者であったかもしれませんが、受容と共感を大切にする姿勢だけを貫いていました苦笑

 

 

学童クラブの仕事内容

学童クラブの仕事の内容は、、

よくある形は小学校低学年の放課後の居場所作りってことで、、

学校からただいま!って子どもたちが帰ってきたら、

おかえり!と出迎えて、
宿題をしたり、
自由遊びをしたり、
行事をしたり

 

って感じでしょうか

そして3時台にある程度みんなそろったらおやつをするってことになります

私が初めて保育をした学童クラブは、、

100人以上登録の大所帯!!で、、

それを2人の嘱託職員と私含めて2人のアルバイト支援員がみるという体制でした

これはすぐにわかるとおり、かなり厳しい体制です

今ではそのような体制では学童クラブの運営自体出来ないですね汗

 

今の基準は、一クラス40人以下で指導員2人以上うち一人は放課後児童支援員であることとなっています。

 

複雑な課題を抱えている子どもが多いことや様々なタイプのお子さんの自由な活動を保障する必要があり、かつ安全に過ごすためにも、もう少し大人の手があった方が良いのではないでしょうか。

 

こちらのサイトの説明がより詳しくされていますので、ご紹介をさせていただきます。

放課後児童クラブ(学童保育)とは? 運営基準とその実態、必要な資格について解説 | なるほど!ジョブメドレー
「小1の壁」問題でニーズが高まっている放課後児童クラブ(学童保育)。その運営基準と実態、働くために必要な資格などについて解説します。

なので当時の私はプールの監視員のように、子ども全体をみるというやり方で、、

1対1で子ども支援をすると、先輩支援員に注意をされるというようなね、、

 

 

今でもそのようなことがあるかもしれませんが、、

でもやっぱりまだまだ大人の関わりが必要な子どもっているんですよね!

 

親子の関係に満たされていないようなところがあれば、何度も近寄ってくる、、

でもたくさんの中の一人としかみられないっていう、、

これが大きな悩みでした

そうしないとどこかでトラブルになったり、知らない間に危険な状況になっていたり、、

そこは学校の敷地内の活動のみで、お出かけの行事はなかったです(理由は過去になんらかの事故があったようです)

児童館職員だった頃の学童クラブにはお出かけはありました☆

映画や遠足、お祭り、キャンプ、ボーリングなんかに出かけました☆

お出かけはスタッフも気分転換になりますよね♪

連れて行くのは大変ですが汗

行事としましては、

 

入会式
芋ほりなど季節の行事
プール遊び
お誕生日会
クリスマス会
卒所式

 

などが当時ありました。

遊びは子どもが家庭や友達同士でする遊びで、、

公園遊び、カードゲーム、こまなんかの伝承遊び、ドッチボールやかくれんぼ

等々です

私のところでは、携帯やゲーム機は禁止していました

今は使用時間を区切ったり、ルールを決めたりして有りのところが増えているのではないでしょうか。

あとは集団を活用したお当番活動とかもありました。

掃除とかおやつの準備とか終わりの会の司会とか、

 

リーダーを決めて、チーム名をグループごとに考えてお当番活動をしていました。

 

そういうのは集団を活かした学童クラブならではですよね!

 

お当番活動は楽しみにしている子どもが多かったように思います!

 

みんな注目されたり、目立つのが大好きなんですよね!!

もちろん人前が苦手なお子さんも居らっしゃいますので、そんな子には配慮が必要です。

学童クラブの他の習い事にはない点

学童クラブは他の習い事よりもとても自由度があります。
特にいい点をあげてみると、、
リーダーシップを発揮できる
協調性が身につく
みんなで協力する
チームワーク
下の子への思いやり

 

なんかがよく言われますが、、

 

大人との1対1に近い支援が必要なのに出来ない言い訳にしてはいけないと思います。
他の習い事でも同じねらいを持てるかもしれませんが、休息も含め、個々に好きなことが出来る、また日によって過ごし方を変えることも出来るなど、自由度がとてもあるところが違うところだと思います。

学童クラブの魅力

支援員との関係性は、ある意味

友達であり、親でもあり、先生でもあり、兄弟でもありみたいな立場

で、支援が出来るっていう☆

それになんといっても、

 

素の状態の子どもが見られる!

ってことで、、

親の前でもない、学校の先生の前でもない、友達同士の利害関係もない、、

素の自分の想いをそのまま支援員にぶつけてきます。

そういう子どもに向き合うと、、

学校で何かあったかな?!、友達とうまくいってないのかな?!、親に怒られたかな?!

 

とか思ったりします。

 

子どもといい関係性が築けると、本音というか、素の子どもに出会えます!

 

そんなところにやりがいをとても感じましたが、、

抱えているものを感じられても1対1での支援はほぼできないってことで、、、

学校の先生や保護者の方に学童での様子を伝えると、、

驚かれることがとても多かったです、

 

いろんな意味で笑

学童クラブの将来と可能性

学童クラブの施設のさらなる活用方法として、

 

午前中に学童クラブの子ども達が帰ってくる前に、乳幼児親子に開放して、子育て支援活動をしたりがいいんじゃないかなって、、

そうすると、家族支援にもなるし、児童館のように孤独な保護者さんのためにもなって、虐待を防げることにもなるのかなあって思ったりします。

やってるところもあるみたいですけどね。

せっかくの保育機能を午前中眠らせておくのはもったいない!し、

学童クラブ支援員の身分を保証するために、一定の勤務時間の確保もできるしでね。

でもどこもお給料はとても安いですが、、

待遇の改善は学童クラブの大きな課題だと思います。

 

学童保育の仕事の平均時給は1,010円/平均年収は328万円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス
学童保育の仕事の平均時給は約1,010円/平均年収は約328万円です。都道府県別・条件別の年収や時給といった給料情報や学童保育のお仕事情報も満載!【求人ボックス 給料ナビ】多様な仕事の給与情報を詳しく紹介

 

あと民間の運営する学童クラブには様々なねらいを持つ学童クラブも出てきて、

 

「習い事」化する学童 英会話に受験指導も 1600時間の活用法は:朝日新聞デジタル
英会話教室や塾などを運営する企業が開く民間の学童保育が次々と登場し、一部の学童が「習い事」化しつつある。背景に何があるのか。

選択肢は広がっているようです。

 

 

学童クラブ支援員の専門性

学童クラブの多様化に伴って、支援員のスキルも求められるようになってきていて、、

以前は一般の主婦の方など保育の資格も知識も経験もない方が学童クラブ支援員をしていて、、

いろいろと問題が起きているのを見たり聞いたりしましたが、

今は放課後児童支援員のような資格なども出来て、

少しずつ専門性も上がってきているって思います!

(資格的に言うと、本来は0から18歳のすべての児童の支援が出来るはずの保育士がどんぴしゃなはずなのですが、、、確保が難しいと考えているのでしょうか?)

 

以上のように学童クラブのお仕事には課題もたくさんありますが、とても魅力のあるお仕事ですので、

 

新人保育士さんの保育士としての入口にはピッタリ!かもしれませんね!

 

プロフィール
保育士遊asobuのプロフィールです。保育現場の経歴などを書いています。

 

 

ここまで【保育のお仕事紹介】学童クラブの仕事内容と魅力とは?、をお読みいただきまして誠にありがとうございました。

ご意見ご感想などございましたら、コメントから頂けますととても嬉しいです!

広告
共有ありがとうございます!
遊をフォローする
広告

ご意見・ご感想など 子どものみかたブログ読者の方から頂きましたご意見などです。

タイトルとURLをコピーしました