保育士のために

【新人保育士のためのオンライン保育講座】講義7保育士としての子育て支援とは?

広告
保護者支援 保育士のために

保育士の中には子育て支援が苦手という方もいるのかもしれませんね。

 

子育て支援は先輩やベテラン保育士から、直接こうしたらいい!とか教えにくいということもあるのかも?!

 

離婚率が高まり、核家族化が進んだ20年ほど前から言われ続けていますが、社会状況が激変している現代社会では、家庭環境も様々になっていますので、

 

子育て支援における保育士の役割はますます大きくなっていく

 

と思われます。

 

また、年齢が離れていることや自分に子育て経験がないことが、子育てのアドバイスをする時に自信のなさになることがあるかもしれません。

 

しかし、保育士が持つ保護者と違うアドバンテージは、

 

多くの様々なタイプのお子さんを見ていることや発達に応じた保育が出来る!

 

という点にあります。

 

そういう専門性を上から目線じゃなく、自然な形で子どものためにという共通の目的を持つ立場でお伝えすることで、納得してもらいやすくなるのではないかと思います。

 

また、ちょっとした怪我やトラブルなど、事ある度に厳しくご意見を頂き、その対応に困るということもあるかもしれません。

 

私が思う、子育て支援において最も理解していただきたいのは、子どもが生まれ、保護者になったからといって、

 

全員が子育てや家事に向いていて、その能力が一定以上あるとは限らない!

 

ということです。

 

よく最近SNSなんかでは、育てられないなら子どもを産んではいけない!などと言われたりしますが、保育士としては福祉の視点を持ち、そういった保護者さんの味方でもありたいと思います。

 

大切なのは子どもにとって、どういう子育て支援が必要なのか?

 

ということを考えることだと思っています。

 

それは保護者のタイプや環境、状況によって違うのかもしれません。

 

子育て支援は今だけじゃなく、場合によっては長い目で見ていくことも必要になるかもしれません。

 

そういうのってよく考えたら、子どもの保育と同じ視点ですよね☺

子育て支援は私もそうでしたが、みなさんも初めての場合、どうしたらいいのかわからない部分が多くありそうですので、質問も交えて考えていけたらと思います。

 

 

オンライン保育講座を行っています☺

404 NOT FOUND | 子どものみかた
どこまでも子どもと保育士を応援するサイト

 

保育所で子育て支援をより重要視していくためには、保育体制の充実は欠かせないと思います。せめて何かあったら随時、あと2,3か月に一度程度は個別に子育て相談が出来るように改善されることを願っています!

 

 

ここまで【新人保育士のためのオンライン保育講座】講義7保育士としての子育て支援とは?、をお読みいただき誠にありがとうございました。

もしご意見、ご感想などございましたらコメントで頂けますととても嬉しいです!

広告
共有ありがとうございます!
遊をフォローする
広告

ご意見・ご感想など 子どものみかたブログ読者の方から頂きましたご意見などです。

タイトルとURLをコピーしました