子どもは未来 【保育のねらい(意欲)】今の高校生はなぜ考えることを放棄したり刹那的になるのか? 高校生の現状から幼児期の保育を考えてみました。保育内容の前に体制的に難しいのかもしれません。 2022.10.22 子どもは未来
保育士のために 集団をうまく動かせる保育士って、ほんとに“いい保育士”? 集団をうまく動かせる保育士」が理想とされがちですが、それは本当に“いい保育”なのでしょうか?子どもの発達や信頼関係の大切さ、指示に従うことの意味、そして保育士の専門性についてやさしく解説します。経験の浅い保育士さんや、現場に迷いを感じている方にこそ届けたい内容です。 2022.10.21 保育士のために
子どものみかたのブログ 子どもの味方のブログの目的とは? 子どもの味方になるためのブログです。ブログで子どもの味方になれることをあれこれ考えたいと思います。 2022.10.21 子どものみかたのブログ
子どもは未来 【子どもの福祉】なかなか理解してもらいにくい、長い目で見た幼児期の重要性とは? 幼児期の子どもをもっと大切にしてほしい!という思いから書きました。発達の基礎の時期というのはよく言われることですが、社会的リスクとコストについて考えてもとても重要な時期だと思います。 2022.10.20 子どもは未来
雑感 初心者でもワードプレスでのサイト構築を途中で挫折しない方法(一度挫折した方も) ホームページやECサイトを作ろうとしたけれど、難しくて諦めた方のためにある程度のサイトが作れるようになるまでの心構えをお伝えしたいと思います。私もこの方法で何とか形になることが出来ました。 2022.10.20 雑感
保育士のために 【新人保育士のために】オンライン保育講座で高評価を頂いた理由 私自身がズームのホストになって、オンライン保育講座を行いました。その時の気持ちや印象、参加していただいた方の感想などです。 2022.10.17 保育士のために