こんにちは☺
この度、子ども家庭庁の発表で、
『誰でも通園』事業が立法化をする、と言われています!
とてもいいねらいで、保護者の困り感の隙間を埋める、子どもにとっても重要な政策だと思います🙌
さらに、子ども家庭庁大臣によると、今後は子育てによって、『自由を奪われる!』という意見に対して、スポーツ観戦や夫婦のデートなどの理由でも利用可能にしていきたいとのことです。
でも、この保育所『誰でも通園』事業に、リスクはないのでしょうか?!
今の保育現場の現状から、確認していきましょう!
今の保育現場の課題
保育所は、今、空きが出ていて、定員に満たないところも増えてきました😓
待機児童も5年前の10分の1に減りました☺
今までの子どもが多すぎる保育士配置基準からすると、子どもにとってもはメリットが大きい状態になったと言っていいのではないでしょうか☺
同時に、今の保育士の仕事量からしても、定員割れは少しでも負担が軽くなり、サービス残業が減り、保育準備や片付けの手間が減るのなら、一人一人の子どもに向き合う時間が増え、逆に適正に向かっているとも言えると思います☺
〈今の保育所を回すために、無報酬の労働はどのくらい必要?!〉
しかし、委託費は保育士の配置基準や利用者数、施設の設備や光熱費などの費用を考慮して決定されますので、バランスが悪くなるという状態になっているでしょうね。。😨
子ども未来戦略会議でも、1歳6人グループを5人、4歳以上の30人グループを25人にすると議案になっていました。
ところが、先日の子ども家庭庁会見では、『混乱を避けるため、改善はするけど改正はしない!』と否定する方向の発言をされていました。
ですので、保育現場の課題はよく理解されているはず!ですが、今回の『誰でも通園!』制度に対する意欲を表明されました😨
まあ、以前から繰り返し保育現場で起きる、事件事故などから保育の質の確保、向上に関する検討会や令和4年と令和2年の不適切な保育への対応等に関する実態調査などで、随分と以前から十分に把握されているはずですが、、
〈保育士配置基準をすぐにでも改正しないといけない理由〉
〈保育士による虐待を防ぐには〉
〈不適切な保育への対応等に関する実態調査〉
保育所に空きが出てきたことを体制を改めることもなく、新たな事業で埋めようとするなんて、、😓
保育士や保育を軽く扱いすぎではないでしょうか?!😨
その先には、将来を担う、大事な子どもの存在があります。
このような状況で、新たに『誰でも通園!』の子どもが入ってくると、どうなるのでしょうか?!
広告
誰でも利用のリスク
私が思いつく、保育所『誰でも通園』制度のリスクは、
私が個人的に考えただけでも、このようなリスクがあると思います😓
だったら、家庭養育されている保護者の休息の問題は、どのようにすればいいのでしょうか?
家庭養育支援の方法
子育て環境が以前と違うところは、祖父母や親戚、近所づきあいなどを利用することが、かなり減ったところにあります😓
保護者以外に大人の手が期待できなくなったということです😓
これは現代の子育てのとても大きな課題だと思っています😓
それを克服するには、様々な角度からの対策が必要だと思います!
例えば、
具体的には、
保育所では、年長になりますと、協働や共同を保育のねらいにしたりしますが、学校でももっと重要視する必要があるのではないでしょうか😓
広告
まとめ
いかがだったでしょうか。
あえて、保育所で『誰でも通園』をするとするなら、保育所の空きをりようするのではなく、専任の保育者を用意して、専用の部屋を用意することでしょうね、、😓
保育士は子どもの福祉をしたくてなったのに、逆の方向に無理に向かわされるようで、かなりしんどいですね😓
以上のようなことを考えますと、保育所『誰でも通園』制度は、このままではレスパイトどころか、我が子を辛い環境に押し込めることになり、不安が増しますので結局は保護者のためにもならず、当然ですが子どものためでもなく、ましてや保育士のためでは全くなく、誰のためのものなんでしょうね😓
〈現場の不安が大きくなっていることから、検討会が開かれることになりました。〉
子ども家庭庁にご意見要望などございましたら、こちらに窓口があるようです!
現場保育士やこれから保育の世界に夢を持って入ってこられる方の想いを届けることは、とても重要ではないかなって☺
ここまで、【保育のニュース】保育所『誰でも通園!』政策は、誰のため?!をお読みいただきましてありがとうございました🙌
ご意見ご感想などございましたら、コメントで頂けますととても嬉しいです☺
もし共感できるところがございましたら、共有のほどよろしくお願いいたします☺
ご意見・ご感想など 子どものみかたブログ読者の方から頂きましたご意見などです。
記事を、読ませていただきました。
今の自分の気持ちを代弁してくれているような記事でした🙇♂️
特にデメリットとしてあげられていた、『誰でも通園』の子どもの“慣らし”に手間がかかり、他児に手が回らない、もしくはその反対。
というのが印象的でした。もしくはその反対。確かに。と思います。
保育士コムコム様
ご意見、ご感想ありがとうございます!
体制を変えず、新たに事業をすることになりますので、実質保育士の負担増ということになりますよね😓
見る子どもの人数は変わらなくても。。
それは必ず子どもにも負担が行くということで、困ったものですね。