子どものみかたのブログ

広告
子どもは未来

【保育ニュース】子どもの支援者へのアンケート 保育現場の働き方改革は、必要ないか?!

こども家庭庁が、自身の働き方改革を実施することに関して、アンケート調査を実施しました。その結果について、考えてみたいと思います。
保育士のために

【保育のねらい(5歳③)】利き側が決まるのはいつ?!山登りが持続するのは?!5歳の運動の発達から考えられる、保育の内容 後編

5歳の運動の発達を活かした保育の内容を考えました。山登りが持続したり、ハサミなどの3点支持が出来るようになったり、その他にも高度な運動の発達の姿が見られるようになります。
子どもは未来

【保育ニュース】こども誰でも通園制度(仮称)検討会で感じる違和感

こども誰でも通園制度の検討会は、初めから結論ありきだった?!
保育士のために

【保育のねらい(自己肯定感①)】子どもは、自分の持っている力以上の能力を意思に反して要求され続けると、どうなる?!

自己肯定感について、考えてみました。自己肯定感が上がる時と下がる時は、どのようなケースなのでしょうか。
保育士のために

【保育のねらい(5歳③)】利き側が決まるのはいつ?!山登りが持続するのは?!5歳の運動の発達から考えられる、保育の内容前編

5歳児の運動の発達から保育を考えました。5歳になると、利き側が決まったり、山登りが出来るようになる姿があります。
子どもは未来

【保育のニュース】第2回こども誰でも通園制度検討会からうかがえる、この制度の方向性とは?

こども誰でも通園制度の検討会が開かれています。その内容からこの制度の方向性について考えてみたいと思います。
保育士のために

【保育のニュース】子どもに留守番をさせると本当に虐待になるのか?!

ニュースでも報道されました、埼玉県議会の委員会で可決された、虐待防止改正案について考えました。改正案は、子ども1人での留守番や子どもだけで遊ばせることを禁止するというような内容になっています。
保育士のために

【保育のねらい(5歳②)】今後の社会性にも繋がる5歳児の高度な認知力って?!5歳児の認知の発達後編

5歳児の高度な認知の発達から、保育の内容を考えてみました。前編後編に渡る、とても盛沢山な内容になりました☺
保育士のために

【保育のねらい(5歳②)】今後の社会性にも繋がる5歳児の高度な認知力って?!5歳児の認知の発達前編

5歳児のとても高度な認知の発達から保育を考えました。
保育士のために

【保育のねらい(5歳①)】同じ目標に向かって、協力出来るようになるのはいつ?!5歳児の主な発達について

5歳児の主な発達について考えました。協力しながら取り組めるようになることを支えることが大切な時期ではないでしょうか。
保育所改革

【保育のニュース】国の保育政策が保育の質を低下させている?!

国の保育政策を振り返り、その本当のねらいについて考えてみました。
保育所改革

【保育のニュース】こども家庭庁の保育現場の負担軽減策は、本当に負担軽減になるのか?!

令和5年5月にこども家庭庁から出されました、保育現場の負担軽減策は本当に有効なのかを考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(理想像)】理想の保育士について、AIに聞いてみた!

理想の保育士像について、AIに聞いてみました。とてもわかりやすい回答を頂きました。
子どもは未来

【子どもの福祉】子どもを将来幸せにする保育所(幼稚園)はある?!

人を幸せにする保育所や幼稚園を探しています。幸福度アンケートの結果を公表いたします。
子どもは未来

【子どもの福祉】国のトップが子どもの意見を直接叶えることのデメリットとは?!

国がトップの立場で、現場の子どもたちの要望に応えることのリスクを考えました。福祉は『人』である以上、子どもの福祉のためには、支援者の充実や育成がかかせないのではないでしょうか。
広告