広告
保育所改革

【保育のニュース】保育士はなぜ不適切な保育をしてしまうのか?!

度々ニュースになります、不適切な保育。その原因を私なりに考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(個別性)】どんな時も個別に取り出す保育は不適切な保育になる?!

不適切な保育に関する調査アンケートで、個別性について気になることがありましたので、記事にしてみました。
保育所改革

【保育所の課題】保育士に休憩は無いのは当たり前?!保育士の人権問題とは?!

保育士の待遇から、保育士の労働環境と人権について、考えてみました。保育士は働きながら保育のスキルを上げていける環境にあるのか。
保育士のために

【保育のねらい(4歳後半③運動の発達)】雲梯が出来るのはいつ?!逆上がりが出来るのは?!

4歳後半の子どもの運動の発達について、まとめました。雲梯や逆上がりが出来るようになるのはいつなのでしょうか?!
子どもは未来

【保育のニュース】こども家庭庁のこどもまんなか家族の日写真コンクールは子どものためになる?!

こども家庭庁企画のこどもまんなか家族の日写真コンクールについて、考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(4歳後半②)】書ける文字や数字が現れるのはいつ?!記憶が充実してくるのは?!4歳後半の理解力とは?!

4歳後半の理解力と保育の内容について考えてみました。4歳児の保育や子育ての参考になればと思います。
保育士のために

【保育のねらい(運動)】幼児期に運動嫌いになるリスクとは?!

子どもが運動嫌いになるリスクや自分や他者の身体性の理解と身体性と遊びについて、考えてみました。
保育所改革

【保育のニュース】保育士の週4勤務を常勤扱いにすることの意味は?!

こども家庭庁が、保育士の週4勤務を常勤扱いにする通知をしたことについて、その意味を考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(4歳後半①)】自制心っていつ生まれるの?!4歳後半の発達の姿とは?!

4歳後半の主な発達の姿から、保育のねらいを考えました。4歳後半になると、主にどのような姿が見られるようになるのでしょうか。
子どもは未来

【子どもの福祉】『子どもは欲しい!だけど、育てるのは嫌!』についての考え方は?!

ある起業家の方が、『子どもは欲しい。でも子育ては嫌!』と発言されたことについて、考えてみました。
保育所改革

【保育所の課題】サービス残業についてのこども家庭庁への意見、要望について

保育所でのサービス残業(無報酬についての労働)に実態について、こども家庭庁に意見を送ったことについて、ご報告いたします。
ナイトスクープ子ども名作回

【探偵ナイトスクープ子ども名作回!】馬に乗って登園したい5歳児?!

探偵ナイトスクープの子ども名作回について、考えてみました。今回は馬に乗って登園したい5歳女児です。
保育所改革

【保育所の課題】今の保育所を回すには、保育士のタダ働き(無報酬の労働)は、どのくらい必要?!

保育士のタダ働きの問題について、考えてみました。実際、どのくらい無報酬の労働があるのでしょうか?!
保育所改革

【保育所の安全】園の送迎バスの安全装置設置は、保育所の課題の根本解決になるのか?!

保育所の送迎バスの安全装置の設置率を上げることで、保育所の子どもを守れるのかを考えてみました。送迎バスでの子ども置き去り事故という事実よりも、背景などの真実に目を向ける必要があると思っています。
保育士のために

【保育のねらい(3歳後半~④)】3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができる姿とは?!

3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができることについて、考えてみました。
広告