子どものみかたのブログ

広告
保育士のために

【保育のねらい(6歳①主な発達)】ことわりをしりそめし思考の力とは?!6歳の主な発達を活かした保育って?!

6歳の主な発達の姿から保育を考えました。3次元的に物事を考え始める6歳児の発達を活かした保育って、どのようなものなのでしょうか?
子どもは未来

【保育のニュース】第4回こども誰でも通園制度(仮称)の本格実施を見据えた 試行的事業実施の在り方に関する検討会の詳細は?!

12月25日に行われました、第4回こども誰でも通園制度検討会の詳細について、考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(5歳④社会性)】5歳の社会性の発達を活かした保育って?!後編動画

5歳の社会性の発達から、保育を考えました。発達を理解することで、子ども主体の保育が可能になります。
保育士のために

【保育のねらい(5歳④)】一番に興味を持ったり、中くらいがわかるようになる5歳の社会性の発達を活かした保育とは?!後編

5歳児の社会性の発達を活かした保育について考えました。一番であることに興味が出たり、頭で組み立てながら話そうとする姿があります。
子どもに見せたいアニメや映画

【お勧めの映画】子どもの支援者にお勧めの映画『さかなのこ』ってどんな映画?!

さかなクンの自伝映画『さかなのこ』は子どもに必要な要素がたくさん表現されています。その大人になるために子どもに必要なこととは何でしょうか。
保育士のために

【保育のねらい(自己肯定感②)】就学前に終えておきたい支援について

自己肯定感が低い子どもは、就学前に支援しておく必要があります。それはなぜかを考えてみました。
保育士のために

【保育のねらい(5歳④)】団体行動を取れるようになるのはいつ?!ジャンケンを理解するのは?!5歳の社会性の発達を活かした保育とは?!前編

5歳児の社会性の発達から、保育の内容を考えました。5歳になると、周囲の状況を理解して適切な行動を取れるようになっていきます。それらの5歳の社会性の発達を活かした保育とはどのようなものなのでしょうか?
子どもは未来

【子どもの未来】イチローさんの女子高校球児指導方法に周りがざわつく理由

イチローさんのチームと女子高校野球選抜チームが対戦した際のイチローさんの女子高校球児への助言について考えてみました。
子どものみかたのブログ

【保育のねらい(ギフテッド)】国がギフテッドの子どもを支援することは、これまでの教育理念を覆すことになる?!

2023年度から国はギフテッドの子どもを支援する方針を打ち出しました。これまでの教育との違いや、ギフテッドの子どもの支援のために、現場の支援者が必要とすることを考えてみました。
保育所改革

【保育のニュース】子ども主体の保育は、実際どのくらい実施されている?!

子ども主体の保育が重要と言われますが、では実際にはどのくらいの割合で、子ども主体の保育が行われているのでしょうか?!また、子ども主体の保育をするには、何が必要なのでしょうか。
保育士のために

【保育のねらい(散歩)】散歩や山登りに出かけた時、子どもが歩くのを嫌がったら?!

子どもの持続して歩く力を把握して、支援することが重要です。もし、子どもが歩くことを拒否した場合はどうしたらいいのかも考えました。
子どもは未来

【保育のニュース】こども誰でも通園制度に不安を感じている保育士はどのくらいいる?!

こども誰でも通園制度に不安を感じる、保育者の方々の気持ちをこども家庭庁にお伝えしました。
子どもに見せたいアニメや映画

【お勧めの映画】ゴジラ-1.0は、誰を対象にした映画なのか?!

お勧めの映画として、ゴジラ-1.0を取り上げたいと思います。この作品は、誰を対象にしているのでしょうか?!
子どもは未来

【保育のニュース】11月8日の第3回こども誰でも通園制度検討会の詳細について

第3回こども誰でも通園制度検討会について、考えてみました。運営手法や保育体制がとても重要だと思います。
ナイトスクープ子ども名作回

【保育のねらい(尊重)】自分の体と性意識にズレがある子どもの支援とは?! 探偵ナイトスクープ名作回

探偵ナイトスクープの依頼から、性的マイノリティの方の支援を考えました。
広告