保育士のために 【保育のねらい(2歳後半④)】2歳後半の社会性の発達から、考えられる保育の内容とは?! 2歳後半の社会性の発達から、保育の内容を考えました。社会性の基礎が築かれる時期で、とても重要な時期だと思います。 2023.04.23 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(2歳後半②)】2歳後半の認知の発達から考えられる、保育の内容とは? 2歳後半の認知の発達から、保育の内容を考えてみました。2次元の理解が進む、認知力の発達にとっても、とても重要な時期だと思います。 2023.04.16 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(5,6歳児)】水曜日のダウンタウンのかくれんぼについての説とは? 水曜日のダウンタウンという、バラエティ番組から、年長児の姿を考えました。 2023.04.05 保育士のために
保育所改革 【保育のねらい(保育所保育指針2)】理想の保育所保育指針とは? 次世代の理想の保育所保育指針を私なりに考えてみました。バリアーを無くすこと、保育士の育成、そして指針を乗り越えてという視点が大切だと思います。 2023.03.05 保育所改革
保育士のために 【保育のねらい(特別支援)】障がいのある人が居ない社会は本当にいい社会なのか? 障害のある人が居ない社会の方が本当にいい社会なのかを考えてみました。 2023.02.15 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(食育)】乳幼児期の完食の指導は必要か? 乳幼児期の食育について考えました。保育では完食の指導が度々話題になりますが、発達の視点から考えてみました。 2023.02.11 保育士のために