保育士のために 【保育のねらい(4歳後半④)】年中児はなぜわがままに見える?!4歳後半の社会性編 4歳後半の子どもの社会性について、まとめました。一見すると、わがままにも見えるような姿がありますが、その背景は何なのでしょうか?1 2023.08.29 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(個別性)】どんな時も個別に取り出す保育は不適切な保育になる?! 不適切な保育に関する調査アンケートで、個別性について気になることがありましたので、記事にしてみました。 2023.08.21 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(4歳後半③運動の発達)】雲梯が出来るのはいつ?!逆上がりが出来るのは?! 4歳後半の子どもの運動の発達について、まとめました。雲梯や逆上がりが出来るようになるのはいつなのでしょうか?! 2023.08.15 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(4歳後半②)】書ける文字や数字が現れるのはいつ?!記憶が充実してくるのは?!4歳後半の理解力とは?! 4歳後半の理解力と保育の内容について考えてみました。4歳児の保育や子育ての参考になればと思います。 2023.08.03 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(運動)】幼児期に運動嫌いになるリスクとは?! 子どもが運動嫌いになるリスクや自分や他者の身体性の理解と身体性と遊びについて、考えてみました。 2023.07.28 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(4歳後半①)】自制心っていつ生まれるの?!4歳後半の発達の姿とは?! 4歳後半の主な発達の姿から、保育のねらいを考えました。4歳後半になると、主にどのような姿が見られるようになるのでしょうか。 2023.07.19 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~④)】3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができる姿とは?! 3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができることについて、考えてみました。 2023.06.29 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~③)】3歳後半から4歳前半に運動の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の運動の基礎が発達する姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.17 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(主体性)】もし、主体性を持たない人に育ったらどうなる?! 子どもの主体性について、考えてみました。主体性が育たない場合のリスクは、とても高いと思います。 2023.06.13 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~②)】3歳後半から4歳前半に認知力の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の認知力の基礎ができる発達から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.05 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(他者を尊重する)】『手作りの食事の方が、愛情を感じる』発言が、炎上する本当の理由 手作りの食事の方が良いと考える人は、非難されるべき人なのかを考えてみました。 2023.06.05 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~①)】3歳後半から4歳前半の発達の基礎が出来上がる姿とは?! 3歳後半から4歳前半の発達の基礎ができる姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.05.25 保育士のために