子どもは未来 【保育のねらい(ゲーム)】親子関係が崩壊することも?!子どものスマホやゲームとの付き合い方って? 子どもの将来や親子関係のためにテレビやスマホ、ゲームとの関わり方について書きました。 2023.01.19 子どもは未来
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもにお勧めの映画】劇場版呪術廻戦0を子どもが見たらどうなる? 子どもにお勧めの劇場版呪術廻戦0をご紹介いたします。対象年齢や物語のねらいなどについて書いています。 2023.01.14 子どもに見せたいアニメや映画
保育士のために 【保育のねらい(書く)】年長になると文字を書けるようになるのか? 保育所で描く(書く)取り組みをする際の参考になればと思い、書きました。無理なく書くことや描くことを支援するには、個々の子どもの発達段階を知る必要があります。楽しく書く(描く)経験を積むことで、書く(描く)意欲にしていくことが重要です。 2023.01.11 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(1歳児~)】1歳後半に初めて現れる発達の特徴とは?(1,2/3段階目) 幼児期の発達を思考や認知の特徴から区分する見方を書きました。1次元可逆の確立から、2次元可逆の確立までの記事になります。 2023.01.05 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(社会性)】乳幼児期に重要な社会性(人間関係)の発達とは? 保育所で社会性の発達に添った保育をするために書かせていただきました。集団生活を強いられる保育所では、特に社会性の発達には注意が必要です。 2022.12.29 保育士のために
ナイトスクープ子ども名作回 【探偵ナイトスクープから子どもを知る!】菅田将暉さんの『虹』を聴いて泣く4歳児?! 探偵ナイトスクープに出演していた4歳女児が『虹』を聴くと泣いてしまうことについて書きました。 2022.12.16 ナイトスクープ子ども名作回
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもにお勧めの映画】シンウルトラマンを子どもが見たらどうなる? シンウルトラマンをあらためて見た感想を書いてみました。細部までこだわっていて、やっぱり凄い映画ですね! 2022.12.10 子どもに見せたいアニメや映画
保育所改革 【保育のニュース】保育士配置基準が長年改正されない本当の理由 保育士配置基準が改正されない理由を考えてみました。国の家族主義という方針が強く影響しているのかもしれません。 2022.12.06 保育所改革
保育所改革 【保育所の課題】子ども視点の保育所の理想の体制とは? 子どもの発達の視点から保育所の理想の体制を考えました。保育相談専門員や発達特性専門の職員が居ると理想的です。 2022.12.05 保育所改革
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもにお勧めの映画!】漁港の肉子ちゃんを子どもが見たらどうなる? 漁港の肉子ちゃんを子どもが見たらどう感じるのか、大人にとってどういう映画なのかを書きました。 2022.12.03 子どもに見せたいアニメや映画
保育所改革 【保育所の課題】現場責任者として、保育士による虐待を防ぐ方法って? 保育所保育士による虐待事件を受けて、虐待防止について書いてみました。虐待チェックリストも付けました。 2022.12.01 保育所改革
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもにお勧めの映画】ヴァイオレットエヴァーガーデンを子どもが見たらどうなる? 子どもにお勧めの映画、ヴァイオレットエヴァーガーデンについて書きました。 2022.11.26 子どもに見せたいアニメや映画
保育士のために 【保育のねらい(3歳児)】3歳児は自立、友達、集団をねらいに出来る段階なのか? 3歳児の様子について保育所保育指針の『人間関係』を元に考えてみました。 2022.11.23 保育士のために