子どもは未来 【子どもの福祉】『子どもは欲しい!だけど、育てるのは嫌!』についての考え方は?! ある起業家の方が、『子どもは欲しい。でも子育ては嫌!』と発言されたことについて、考えてみました。 2023.07.18 子どもは未来
保育所改革 【保育所の課題】サービス残業についてのこども家庭庁への意見、要望について 保育所でのサービス残業(無報酬についての労働)に実態について、こども家庭庁に意見を送ったことについて、ご報告いたします。 2023.07.15 保育所改革
ナイトスクープ子ども名作回 【探偵ナイトスクープ子ども名作回!】馬に乗って登園したい5歳児?! 探偵ナイトスクープの子ども名作回について、考えてみました。今回は馬に乗って登園したい5歳女児です。 2023.07.13 ナイトスクープ子ども名作回
保育所改革 【保育所の課題】今の保育所を回すには、保育士のタダ働き(無報酬の労働)は、どのくらい必要?! 保育士のタダ働きの問題について、考えてみました。実際、どのくらい無報酬の労働があるのでしょうか?! 2023.07.07 保育所改革
保育所改革 【保育所の安全】園の送迎バスの安全装置設置は、保育所の課題の根本解決になるのか?! 保育所の送迎バスの安全装置の設置率を上げることで、保育所の子どもを守れるのかを考えてみました。送迎バスでの子ども置き去り事故という事実よりも、背景などの真実に目を向ける必要があると思っています。 2023.07.05 保育所改革
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~④)】3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができる姿とは?! 3歳後半から4歳前半の社会性の基礎ができることについて、考えてみました。 2023.06.29 保育士のために
保育所改革 【保育のニュース】保育者が共有するべき、こども家庭庁大臣のある重要な言葉とは?! こども家庭庁大臣の言葉ですので、これからの保育にとって、とても重要と考えて、取り上げてみました。 2023.06.23 保育所改革
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~③)】3歳後半から4歳前半に運動の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の運動の基礎が発達する姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.17 保育士のために
子どもは未来 【保育のニュース】異次元の少子化対策は、本当に異次元なのか?! 異次元の少子化対策について、考えてみました。本当に異次元と言えるのかなど検証してみたいと思います。 2023.06.16 子どもは未来
保育士のために 【保育のねらい(主体性)】もし、主体性を持たない人に育ったらどうなる?! 子どもの主体性について、考えてみました。主体性が育たない場合のリスクは、とても高いと思います。 2023.06.13 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~②)】3歳後半から4歳前半に認知力の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の認知力の基礎ができる発達から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.05 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(他者を尊重する)】『手作りの食事の方が、愛情を感じる』発言が、炎上する本当の理由 手作りの食事の方が良いと考える人は、非難されるべき人なのかを考えてみました。 2023.06.05 保育士のために