保育所改革 【保育のニュース】保育者が共有するべき、こども家庭庁大臣のある重要な言葉とは?! こども家庭庁大臣の言葉ですので、これからの保育にとって、とても重要と考えて、取り上げてみました。 2023.06.23 保育所改革
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~③)】3歳後半から4歳前半に運動の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の運動の基礎が発達する姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.17 保育士のために
子どもは未来 【保育のニュース】異次元の少子化対策は、本当に異次元なのか?! 異次元の少子化対策について、考えてみました。本当に異次元と言えるのかなど検証してみたいと思います。 2023.06.16 子どもは未来
保育士のために 【保育のねらい(主体性)】もし、主体性を持たない人に育ったらどうなる?! 子どもの主体性について、考えてみました。主体性が育たない場合のリスクは、とても高いと思います。 2023.06.13 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~②)】3歳後半から4歳前半に認知力の基礎ができる?! 3歳後半から4歳前半の認知力の基礎ができる発達から、保育の内容を考えてみました。 2023.06.05 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(他者を尊重する)】『手作りの食事の方が、愛情を感じる』発言が、炎上する本当の理由 手作りの食事の方が良いと考える人は、非難されるべき人なのかを考えてみました。 2023.06.05 保育士のために
子どもは未来 【保育のニュース】子ども家庭庁会見の様子から、子ども政策の現時点の方向性を探る 子ども家庭庁大臣の会見の様子から、今の子どものための政策の方向性を考えてみました。 2023.05.26 子どもは未来
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~①)】3歳後半から4歳前半の発達の基礎が出来上がる姿とは?! 3歳後半から4歳前半の発達の基礎ができる姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.05.25 保育士のために
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもに見せたいアニメ】鬼滅の刃、刀鍛冶の里編 第七話『極悪人』にみる、人として生きるために大切な価値観とは?! 鬼滅の刃、刀鍛冶編第七話を見て、子どもにお勧めしたいと思いました。どちらかというと、大人にお勧めかもしれません。 2023.05.23 子どもに見せたいアニメや映画
子どもは未来 【子どもの福祉】子ども家庭庁がイメージアップにタレントや子どもを起用することについての問題点はある?! 子ども家庭庁などの行政側が、タレントなど有名人を利用して、イメージアップを図るリスクについて考えてみました。 2023.05.22 子どもは未来
子どもは未来 【保育のニュース】緊急!過去の不適切な保育に関する調査を活かすには?! 令和2年の不適切な保育に関する調査と今回の調査は何か違いがあるのか、気になり書きました。 2023.05.14 子どもは未来