子どもは未来 【保育のニュース】子ども家庭庁会見の様子から、子ども政策の現時点の方向性を探る 子ども家庭庁大臣の会見の様子から、今の子どものための政策の方向性を考えてみました。 2023.05.26 子どもは未来
保育士のために 【保育のねらい(3歳後半~①)】3歳後半から4歳前半の発達の基礎が出来上がる姿とは?! 3歳後半から4歳前半の発達の基礎ができる姿から、保育の内容を考えてみました。 2023.05.25 保育士のために
子どもに見せたいアニメや映画 【子どもに見せたいアニメ】鬼滅の刃、刀鍛冶の里編 第七話『極悪人』にみる、人として生きるために大切な価値観とは?! 鬼滅の刃、刀鍛冶編第七話を見て、子どもにお勧めしたいと思いました。どちらかというと、大人にお勧めかもしれません。 2023.05.23 子どもに見せたいアニメや映画
子どもは未来 【子どもの福祉】子ども家庭庁がイメージアップにタレントや子どもを起用することについての問題点はある?! 子ども家庭庁などの行政側が、タレントなど有名人を利用して、イメージアップを図るリスクについて考えてみました。 2023.05.22 子どもは未来
子どもは未来 【保育のニュース】緊急!過去の不適切な保育に関する調査を活かすには?! 令和2年の不適切な保育に関する調査と今回の調査は何か違いがあるのか、気になり書きました。 2023.05.14 子どもは未来
保育士のために 【保育のねらい(3歳前半②)】3歳前半の認知の発達から、保育を考えると?! 3歳前半の発達の姿から、保育の内容を考えました。様々な力がつき、多様な経験が積めるようになります。 2023.05.03 保育士のために
子どものみかたのブログ 【子どもの福祉】いじめの少ない地域とその理由といじめをなくす保育とは?! いじめの原因や対策から、いじめをなくすための保育を考えてみました。 2023.04.30 子どものみかたのブログ
保育士のために 【保育のねらい(生きる力)】自殺率の低い地域ってどこ?!その理由を保育に活かすことは出来る?! 自殺率の低い地域や生きる意欲を持つことから、保育を考えてみました。 2023.04.25 保育士のために
保育士のために 【保育のねらい(2歳後半④)】2歳後半の社会性の発達から、考えられる保育の内容とは?! 2歳後半の社会性の発達から、保育の内容を考えました。社会性の基礎が築かれる時期で、とても重要な時期だと思います。 2023.04.23 保育士のために